2009年10月25日日曜日

弱肉強食、天王寺動物園。


今迄の内容とはガラッと変わります。けど、まぁ日本文化をつぶさに考察してみたい、ってホンマかいな。 天王寺界隈は大阪市内の中心部上町台地周辺にあり歴史、文化に富んでいてある意味で最も大阪らしい。天王寺動物園は、国内でも3番目に古い動物園で都市の中にありながらも、その 環境整備には独自の魅力を発揮していて中々に面白い所です。

>>弱肉強食、天王寺動物園。
 天王寺の地名の由来は、近くにある四天王寺からですが、これがまた日本の寺の中でも最古参でこう言う所に歴史と伝統の深さ(京都、奈良なんかよりも大阪の方が歴史的に古い。その辺はもう一つのブログでも散々書いてますので善ければ読んでみてちょ)が解るものの、古色蒼然とした雰囲気が無いのも大阪っぽい。もっと、大阪っぽいのはこの辺は所謂浮浪者や日雇い労働者(通称あんこ)が沢山居ると言うのもあります。あ、ホームレスなんて変な外来語は使いたく無いです。浮浪者と言う言葉に差別意識は無いです。そう言う言葉をホームレスと言う言葉に置き換えたからと言うて何にも成らないし、却って日本語(日本文化)や考える力を骨抜きにするだけなので浮浪者を使わせてもらいます。たかが言葉と言えど、人が使ってるからと言う理由で、何でもかんでもそれを真似したくありません。ですが、『あんこ』は問題発言かもしれませんので、この言葉は使う人が気を付けて下さい。気になるようなら調べて下さい。どんな感じで気をつけるかと言うと、タマにブログ等を観てると「拙いブログですが」と謙遜されてる方々がいてはりますが、そのブログのコメントで、「いつもこちらの拙いブログを楽しみにしています」と書くのはちょっと・・・。てな感じでしょうか?
 さて、浮浪者と日雇い労働者はギリギリ違うのですが、日雇いの人らが仕事にあぶれると浮浪者の即戦力に成ると言う、資本主義社会のある意味の矛盾の部分を生きてる人たちでしょうか。で、そう言う資本主義の下の方の流れの人が日本で一番多い地域もこの辺なんですよ。大阪は色んな部分で東京に数とか量で負けてますが、こう言う部分はどうやら日本一の様です。けど、実はこれも可成り深い歴史と伝統に関わってる事なのです、実は。その辺の事はドンドン脱線してしまいますので今回は省きますが、能の弱法師(よろぼし)とか、説教節の俊徳丸とか、浄瑠璃の摂州合邦ヶ辻とかはその辺の事にも触れている芸能です。って、全部一緒の話やんと突っ込めた貴方は日本文化や芸能に明るい。
 もとい、これらの話しは差別と貧困と救済と再生がテーマに成ってます。で、何でその様な話しがこの天王寺界隈であるのかと言うと、ここには中世には色んな賎民階級や共同体からおんだされた人たちが救いを求めてやって来てたんですよね。それが、今でも使われる言葉の「西方浄土」とか言うやつです。それがここ四天王寺から往時は覗けると信じられていたのです。また、ここはそれよりももっともっと古い、聖徳太子の時代に(因にこの寺は聖徳太子の発願で建てられた、日本でも最古の寺です。)ここに移築した時に施療院、今で言う病院や療養所を建てたんですね。当時は疫病が流行って(太子の父親用明天皇も疫病で崩御される)いたので伝染病対策は国家的に急務でもあった訳です。そう言う事で庶民や行き倒れてる者を救済した言う(僕は個人的にはこの辺は疑問あり)伝説が、もう千年以上前から定着してる所で、昔からある意味行き場の無い人たちの行き場と成ってる訳ですね。ここから、熊野に向かう旧街道熊野海道を小栗海道とも呼び、この小栗は小栗判官と言う中世の説教節(浄瑠璃なんかのルーツに成る芸能)から取られてますが、これも差別と死と再生の物語です。そう言うものがこの辺には溢れている訳ですね。


>>浪速のサナンシティ、天王寺公園。

 僕の好きな漫画家に根本敬
http://www011.upp.so-net.ne.jp/TOKUSYUMANGA/が居てるんですけど、この人は昔からこの界隈に取材に来てるんですよね。厳密にはここより更にディープサウスに成りますけど。まぁ、広域で新世界界隈と言う所でしょうか。で、この人の数ある旨い表現に『肉食系』『草食系』と言うのがありまして、これが非情に非常に、この辺りの雰囲気を伝える言葉でもあります。最近流行の「草食系男子」とは微妙にニュアンスが違いますね。何と言うても根本敬画伯ですからね。簡単に言うと草食系と言うのはこの辺に居てる日雇い労働者のおっちゃんらで、「今生で出来る事は来世でも出来る」みたいな感じのライフスタイルですかね。まぁ、積極的と言う生き方ではないと言うか、ある意味がつがつしてないと言うか。当初TVでこの言葉が使われる際には「ダウナー系」と言う言葉が使われる筈だった様ですが、それはマズいと言う事になり急遽差し替えられた様ですが。そんで、肉食系と言うのは、この労働者を毎日ピックアップして建築現場に連れて行く仕事、詰まり手配師、人夫だしのおっちゃんらの事ですね。こちらは差し替え前には「アッパー系」と言う言葉に成っていた様です。この界隈にはこう言う「草食系」な方々が大変多いと言う情報を充分頭に入れて置いて下さい。
 さてさて、いつも通りに前置きが長く成りましたが、今日は前々から大変気になっていたこの天王寺動物園の近くのある壁画の写真を見てもらいましょう。
 この動物園は天王寺公園の一部で、公園内には天王寺動物園、大阪市立美術館などがあります。僕が若い頃にはこの公園には無料で入れたのですが、今は公園に入るだけで入園料を取ります。これは何の事はない浮浪者対策です。彼らには入ってくるなと言う事でしょう。まぁ、サンシティみたいなもんですかね。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3_%28%E5%8D%97%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%29
お金にシビアな大阪人はこの公園にワザワザお金を払って入る事は考えられません。入るときは、併設の美術館、動物園に入る時にある種の「通過料」として止むなしに払ってると考えて良いでしょう。つまり、この壁画が有るのは動物園の壁にあるんですね。何とも色んな意味で現実的ですな。以下は写真を参照下さい。

まず、ライオンが水牛を襲っていますね。あ、着物が夏物ですが、この写真はちょっと前に撮ってものでついブログに上げるの忘れていたのですけど、もう一度取り直す程の事も無いので、その夏に撮った物を載せてます。

次にハイエナが来て、屍肉をあさっていますね。あ、そんな事より危うし俺!ライオンが水牛を飛び越えてこっちに来そうです。


奇麗さっぱりと平らげられました。どうやら時期も大分と経ってるようです。合掌。

一番最初の画像を拡大しました。


まぁ、こう言う学術的で文化的な事業です。




artist united against apartheid
sun city

2 件のコメント:

  1. すごい壁画。おもしろいです。
    天王寺動物園というタイトル記事で、動物の写真がひとつも無いというのもすごい(笑)

    返信削除
  2. これね、谷町筋沿いにあって結構迫力もあるし、
    突然とこれが現れる感じなんよ。本文には
    書いて無いけど、この辺の雰囲気ってちょっと
    独特なもんが有るし。お昼の時間帯とかは
    そうでも無いし、ちょっとした観光名所みたい
    な感じやねんけど、夜とかは「大阪人も
    知らない」もう一つ、二つの顔が・・・。

    返信削除